1:5ch名無し民2023/06/02(金) 13:15:25.57ID:ClunJ/T1p

【衝撃】ツイッター「「200円の印紙無くなったんで100円の2枚でもいいですか!!!」」結果


2:5ch名無し民2023/06/02(金) 13:15:39.77ID:ClunJ/T1p


りゅう
@Ryu16538
🧑「200円の印紙無くなったんで100円の2枚でもいいですか!!!」

ぼく「(コンビニで100円の印紙は聞いたことないけだ...)いいですよ」

帰宅したぼく「!!!!!!」

ttps://pbs.twimg.com/media/Fxh-TThaMAAZKqM.jpg


3:5ch名無し民2023/06/02(金) 13:15:52.95ID:ClunJ/T1p


w


9:5ch名無し民2023/06/02(金) 13:17:09.73ID:VXy4tTxd0

これってどっちが悪いことになるの?


18:5ch名無し民2023/06/02(金) 13:18:28.35ID:LY4NFmNB0

>>9
合意してるから自己責任


26:5ch名無し民2023/06/02(金) 13:19:39.47ID:VXy4tTxd0

>>18
さすがに切手を貼ってくるとは思わないだろ


11:5ch名無し民2023/06/02(金) 13:17:33.15ID:b5q+VeYq0

郵便局と政府じゃ違いすぎるだろ


13:5ch名無し民2023/06/02(金) 13:18:03.93ID:88cSt57j0

実際印紙なかったらどうすんの


14:5ch名無し民2023/06/02(金) 13:18:21.91ID:6R/IDgHja

印も紙も条件満たしてるし実質印紙と言える


21:5ch名無し民2023/06/02(金) 13:18:53.13ID:VXy4tTxd0

コンビニバイトって難易度高いよな
ネットサービス関連とかタバコとか切手とか収入印紙とか本部がやるキャンペーンとか覚えることがたくさんある
それなのに時給が低い


48:5ch名無し民2023/06/02(金) 13:22:18.14ID:rUNBwJEo0

>>21
最低賃金1500円くらいないとおかしいと思うね
まあ他のバイトが1000円超えなら2000円は無いとおかしい


60:5ch名無し民2023/06/02(金) 13:24:11.33ID:/6ODF/LB0

>>21
そりゃ誰もやりたがらんわな


69:5ch名無し民2023/06/02(金) 13:25:50.67ID:Ff5kLv8pa

>>21
配送屋より絶対難易度高いよね


88:5ch名無し民2023/06/02(金) 13:30:59.74ID:HiRwm9ql0

>>21
深夜に、セブンイレブンに荷物を出しに行ったら、
お爺さんがレジをやっていたんだけど、レジ操作がわからなくて、
俺が首を伸ばして「サイズを選択して、都道府県を押して」って、代わりに操作したことがあるよ
レジ操作はかなり分かりやすく出来てるみたいだけど、業務が多岐にわたるから大変だよね


99:5ch名無し民2023/06/02(金) 13:32:43.63ID:w0fJvZrKd

>>21
昔は優秀な氷河期世代が仕方なく就職して仕事こなしてたけど
そいつらも歳取って今はこなせる人材は他の良い会社に就職している


163:5ch名無し民2023/06/02(金) 13:48:07.18ID:+ctlayqn0

>>21
そんなことはない
結局一番だるいのはクソ客の相手


172:5ch名無し民2023/06/02(金) 13:50:19.69ID:3fFVWVXx0

>>21
90年代から00年代までのコンビニバイトは大学生や大卒フリーターが主力で、大都市はもちろん地方都市まで高学歴で優秀な人材を安い給料で使い放題だった
中国人やアジア人のバイトでも母国で大卒だったり有能なのが集まった
コンビニ大手はそれを利用してどんどんサービス追加して「コンビニは街のインフラ」と標榜するようになった

しかし、その肝心なことも今では忘れ去られ「給料安いのに仕事多いバイト」となってしまい学生バイトは集まらず、優秀なバイトに支えられてた「日本のインフラ」も終わりを迎えようとしている


23:5ch名無し民2023/06/02(金) 13:18:58.60ID:nxV/jFoG0

郵政民営化しちゃったからな


24:5ch名無し民2023/06/02(金) 13:19:03.43ID:/6ODF/LB0

これでもハンコ押したから無効になるん?


30:5ch名無し民2023/06/02(金) 13:19:55.32ID:bjSM8fqFa

咄嗟に100円の印紙あるんですか!?って聞いてしまうな


73:5ch名無し民2023/06/02(金) 13:26:28.20ID:Gp4d5siK0

印紙っていつ使うのかよくわからん
教えろ


76:5ch名無し民2023/06/02(金) 13:27:14.68ID:kl7DIn/A0

>>73
免許更新する時に貼るだろ


78:5ch名無し民2023/06/02(金) 13:27:30.40ID:UCpBu/KJ0

>>73
領収書発行する側じゃないと使わない


79:5ch名無し民2023/06/02(金) 13:27:45.48ID:ZJKpQejRM

なんで帰宅してから気づいたの?


92:5ch名無し民2023/06/02(金) 13:31:24.20ID:Le1myYEr0

でも印紙を売ったという記録がコンビニには残るんだろ
切手の在庫も合わなくなるし後でバレるんじゃね


97:5ch名無し民2023/06/02(金) 13:32:17.05ID:scMXbq550

印紙切らしてるとは思えないから切手見て200円のないわーってなったんだろうな


107:5ch名無し民2023/06/02(金) 13:34:15.84ID:PjAPn/6zr

額面忘れたが200円未満の印紙はたしかにある


133:5ch名無し民2023/06/02(金) 13:41:30.12ID:TdG/r9yIa

これってどっちが悪い?

@tsuka3tsu
収入印紙って最低額が200円なことを知らなかったあなたも悪い

@vi6arf
通りすがりですけど、普通に収入印紙自体は額面1円からありますよ。

@tsuka3tsu
郵便局とかならありますが、コンビニにはありません

@vi6arf
いや、コンビニは各社の判断で200円をメインに取り扱っているだけで、
店員さんが「100円のでもいいか?」と聞いていて、100円の印紙が存在している以上、
「それを了承した人も悪い」にならないのでは?という事ですよ。

@tsuka3tsu
写真だと100円のは切手だったしなぁ
普通の大人なら100円の収入印紙なんてコンビニ置いてないって知ってるのが常識だと思うけど

ttps://twitter.com/tsuka3tsu/status/1664478000862363648
ttps://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)


152:5ch名無し民2023/06/02(金) 13:45:20.62ID:jLcqc1cn0

>>133
最初は収入印紙の最低額が200円とか言ってたくせに
最後はコンビニに置いてあるのが常識とか
普通の大人がどうこうとか言い出して話すり替えてるやん


148:5ch名無し民2023/06/02(金) 13:44:16.76ID:kogWuBVA0

コンビニでイベントチケットとかをまとめて購入したときにも印紙が貼られるけど、アレって後でちゃんと本部から埋め合わせしてもらってるのか?


160:5ch名無し民2023/06/02(金) 13:46:54.31ID:0slmxf9ca

外人だと切手と印紙の違いわからないよな

すげーよく間違われる


184:5ch名無し民2023/06/02(金) 13:52:22.84ID:VDo3l8F30

これ客は切手剥がして支えるだろ、郵便が押したのと違うから得したな


187:5ch名無し民2023/06/02(金) 13:53:01.33ID:5ktUTtcL0

収入印紙と収入証紙を間違えてもダメなのに郵便切手はええんか?


239:5ch名無し民2023/06/02(金) 14:13:52.55ID:PdxsSalV0

印紙って学校で習わないけどどこで覚えるんだよ
眉毛の整え方を学校で教えろみたいな話がネットでよくあるけど印紙も同じだわ


243:5ch名無し民2023/06/02(金) 14:15:12.91ID:4tQF8jg60

>>239
バイトした時だなあ
マジで学校って社会制度は教えないよな


244:5ch名無し民2023/06/02(金) 14:15:17.49ID:+h20b40WM

>>239
法律や保険や税金は義務教育で教えるべきやと思うは


265:5ch名無し民2023/06/02(金) 14:27:59.33ID:31arO32tM

(´・ω・`)これって税理士に何て言うの?🥺🥺🥺